2006年7月29日土曜日

姜尚中の政治学入門


「姜尚中の政治学入門」 を読了しました。
読み始めのきっかけは、10+1に福岡オリンピックの基本計画の紹介がされており、
そこで磯崎新が姜尚中の「東北アジア共同の家をめざして」の思想を取り入れたと書いていたことに端を発します。福岡オリンピックについては後日ブログに書きますので、今日はこの本の感想です。
自分自身に政治学特にグローバルな視点での政治学に対する知識が全くといっていいほどなかったため、
この本の詳細の部分は、理解できませんでした。
この本の大筋は、現代の日本とその周辺の政治するために7つのキーワードについて書かれています。
「キーワード」は、「アメリカ」「主権」「憲法」「戦後民主主義」「歴史認識」「東北アジア」が挙げられいます。
始 めの3つに関しては、グローバルな視点での政治の流れについての概要と感じました。端的に述べると、政治は宗教との係わり合いが主題であり解決すべき問題 であり、今起こっている問題も宗教に貴意するものが大きいということでした。後半部分は、日本とその周辺国に焦点を絞り語られています。
「戦後民 主主義」では、戦後の日本とアメリカの関係、高度成長の結果生まれた豊かさが思想的な飢餓を生み出したことなどが言及されています。歴史気認識がナショナ ルアイデンティティを模索視する世界の流れ、この結果生み出されたものは、各国が自国の美化するような歴史気認識をすることで各国間での認識の違いによる 断絶がいっそう深まっているという内容です。最後に東北アジアについては、東北アジアの歴史的な意味と地政学的な意味の大きさを唱え、東北アジア経済圏を 形成することが今後の世界経済、日本経済の発展に大きな意味があると述べています。ここでいう東北アジアとは、日本、韓国、北朝鮮、中国、ロシア、台湾、 そしてアメリカを含むかなり大規模な経済圏を指しています。最後の東北アジアの話は現在のはなしなので分かりやすく、納得がいくものでした。

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.