2006年9月28日木曜日

まともバカ


まともバカ」を読了しました。本屋さんで軽く立ち読みしたら、都市について書かれていたので読むことにしました。
結構、興味深い本でした。
都市については、脳化したもの(人工物)最終形であり、すべての自然物(予想不可能なもの)を排除しているという論です。
人 間は脳と体の二つに分けて考え、脳から生まれてくる意識的で予想可能なもの(→人工物)の最終携帯が都市です。現代の都市は、より完璧な制御を求める余り 自然をすべて排除しています。そのため、人間の体の部分(→自然)の居場所が無くなってきていることが問題だと。特に顕著に表れているのが死という問題で 以前は家で死ぬ人もたくさん居たそうですが、現在では皆病院で死にます。これも死という自然現象を都市から見えない部分に隔離しているからだそうです。こ れは、伊東豊雄のサランラップシティと同じこと言っているのではないかと思います。汚い物や見たくない物(→自然)をサランラップのようなもので巻くこと で綺麗に見せる都市をサランラップシティと定義していたように思います。まさに、同じ事だと思います。
こらからの都市に求められる条件として、脳で作った都市という社会の中に、自然な存在である身体を取り込む方法が求められているようです。現在の都市では、身体を入れる際に「みなし」として、服を着て、身体が取り替え可能であるように振る舞っていると言います。
この話から発展して、建築についても意見が述べられていました。住むために一番楽な環境、安心できる環境は、個人がそれぞれ持っている心と身体(意識的なものと自然なもの)のつりあいよく落ち着いている場所なのではないかということです。
こ の本で一番考えさせられた言葉のひとつに、「人間が作る物は所詮は脳の中にある設計図を形にしたものでしかない」です。僕がこれから作るであろう建築は、 僕の頭にあるものであると考えると、もっと新しいものを作るためには、別の方法論が必要なのではないか。僕の作った住宅に住むことは、僕の頭の中に住むこ とになり、果たしてそれは幸せなのか。考えさせられます。
また、こんな記述もあります。「現在とは、当然起こるべき未来、予定された未来、決まっ てしまった未来のことである。逆に子供の持っている財産は、何も決まっていない未来である。このため、すべてを予定していくということは、子供の財産を 奪っていくということに繋がる」。かなり価値観が変わる言葉でした。建築に当てはめると、予想される用途に対応するためにワンルームを作り対応するという ことが良しとされてるきらいがありますが、これは果たして良いことなのかと疑問に思いました。具体的にいうと子供は将来出て行くから子供室は簡易的に仕切 りましょうという考え方がよく有ります。これも大人の視点であって、子供にとって良いことなのか分からなくなりました。
この他にも「言語について」「脳について」「現実という概念について」「遺伝について」「好き嫌いについて」「身体表現について」「手入れについて」いろいろな事について考えをまとめてあります。かなり面白い本だと思いますので、一度読んでみてはどうでしょうか。

2006年9月19日火曜日

ラッハ・ドッホ・マール


ラッハ・ドッホ・マール」山中千尋さんの新譜です。
一度、福岡のブルーノートでライブを見ましたが、
とても小さい人なのにとても力強いピアノを聞かせます。
背中の筋肉がすごかったのを覚えています。
ジャンルは、モダンジャズ?になると思います。

2006年9月18日月曜日

台風の日に

台風が来るということで、今日は一日DVDを見ることにしました。
しかも、頭を使わずに見れる系を見ることにしました。
頭を使わずに見たので特に感想もないですが、
以下、簡単な作品紹介します。



「x-men」です。アメリカンヒーローものです。
今日のDVDのセレクトはヒーローものが中心です。
x-menは、もみ上げの人が主人公であまり面白くなさそうなので触れずにいましたが、
美容室の勧めで見ることにしました。しかし、やっぱりあまり面白くなかったです。
日本の漫画の方が面白いような気がします。



香港国際警察」です。
ジャッキー・チェンの香港映画です。
今までのジャッキー映画となんの変りもないストーリー展開には、
吉本新喜劇もびっくりです。ジャッキーは、今でも高所からのダイブを見せ場としています。
自分でCG全盛期の時代に偉いです。惜しまれるのは、全盛期の動きと比べると・・・。



バットマン ビギンズ」です。
渡辺謙がかなりちょい役でした。しかもどちらかというと悪役。
沢山登場するもとと思っていました。
今日のヒーローものの中では一番面白かったと思います。
以前見たスパイダーマンと違い、
ヒロインとは町が平和になるまで結ばれないところが
ヒーローの孤独感が増してよかったです。



メゾン・ド・ヒミコ」です。
オダギリ・ジョーと柴咲コウ主演のゲイの老人ホームを舞台とした人間ドラマです。
これを見るまでに散々ヒーローものを見てきたので、話しに入りきれませんでした。
ゲイという一般社会から見るとマイノリティーな人達の老後って確かに想像がつきませんでした。
この映画のようにはゲイの老人ホームがあるのかは分からないです。
いろいろ考えることはありますが、頭がもやもやしてはっきり表現できません。
実際にいるであろう、ゲイのおばあちゃん(おじいちゃん)はどうやって暮らしていくでしょうか。
社会的には性同一性障害というものが認識されるようにはなってきましたが、
子供を設けることは容易ではないと思います。老後を自分の力で生きるのは難しそうです。
映画の中では、みんなで協力して、外の人は迷惑をあまりかけずに生きていました。
これが答えなのかはわかりません。もっと、社会保障がしっかりすべきところだと思います。


今日見たヒーローものに共通する点は、「罪を憎んで人を憎まず」という考え方にあります。
ある意味で、アメリカのテロ後の政策へのアンチテーゼなのかもしれません。

2006年9月14日木曜日

ハリガネムシ


「ハリガネムシ」
をよみました。
数年前の芥川賞受賞作品です。
話しの内容はかなりコアですので、内容は省略します。
ハリガネムシとは、寄生虫でカマキリに寄生するそうです。
成虫になったときにカマキリを水辺に誘導し、
カマキリが水に浸かるとおなかを破って外に出てくるそうです。
どうやって、カマキリを誘導するかは分かっていないとのことです。
作中にハリガネムシの生態について書かれてはいないのですが、
主人公とその廻りにいる人は、まさにハリガネムシに寄生されたカマキリのように
身の危険・破滅があると分かっていながら、そこに向かってしまいます。
そこが話の本題となり、人は誰しももっているであろうこの生態に従って生きる人
その部分を騙して生きる人が存在し、後者がまともな人間で前者はおかしな人間と
に分けられています。物語の中では主人公は堕落していきます。
果たして、どちらの生き方が正しいのでしょうか。
作者も曖昧なまま物語を終えていました。

2006年9月13日水曜日

AUDIOSLAVE

AUDIOSLAVEのREVELATIONSを購入しました。
前作までは、RAGE色が強かったのですが、
3作目で彼らの音が完成した感じがします。
かなりロックです。分類はいろいろとあるのでしょうが、
僕の中の定義におけるロックってこんな音です。

2006年9月8日金曜日

ネコの他界

実家のネコが他界しました。
ここ1ヶ月くらいは、食事はとらずに水を飲むだけだったそうです。
お盆に帰ったときは、かなり弱っていてやせ細っていました。
明らかに、死に向かっていした。
ご飯を1ヶ月も食べなかったことを考えると、
自分がもうじき死ぬことは少なからず覚っていたと思います。
病気でもなく老衰ですし、ある意味で生きるためにご飯を食べるという行為を止め、
死に向かって行ったネコの気持ちは一体どんな気持ちだったのかなと想像します。
よく頑張った。と思って、死を迎えてくれていれば、何も言うことはありません。
死に際は詳しく聞いていないので、定かではないですが、
ここ1ヵ月間の準備期間を経て、安らかなものだったのではないかと思います。
人間も実感はなくとも、死に向かって歩んでいるのだから、
最後の時のために準備を怠らないように、最後に悪あがきしないように。
死を意識して生きてきたいと思います。
Template Design: © 2007 Envy Inc.